ちょっと前に、ユーキャンのパッチワーク講座を受講しまして、
無事、修了しました。
寂しいことに今年の2月から休講になってしまっていますが、
パッチワーク、今はやる人が少ないのでしょうか。



目次
1.初めはブックカバー
最初は長方形のピースをつなげる練習





2.次は四角つなぎのバック
四角つなぎのピースワーク、角とかどの縫い代の倒し方の練習。


3.バスケケットのカードケース
アップリケの練習。
苦手なんですよね・・・


4.ハウスのティーマット
ここでやっとキルティングが始まりました。
しつけの掛け方も練習。かなり細かくしつけをつるんです。


ヘキサゴンのポーチ
ここからが応用編になります。
バックの作り方も勉強します。



5.ウォールポケット
アップリケとキルティングの練習ですね。


6.ログキャビンのバック
最終課題です。
大物の作成、バックの仕上げ方の勉強。
細かいキルティングあり。


感想
期限をMAX使って1年、なんとか修了しました。
最後まで続いたのは自分を褒めてあげたい(笑)
飽き性なので、途中で浮気を何度もして(他の作品を作ってました・・・)
添削も4回あったんですが、人に自分の作品を見てもらうのは、緊張しますね。
うまくできている自信なんてまるっきりなかったのですが、
先生も慣れているので、うまく持ち上げて、直す箇所を指摘してくれるので、あまり凹みませんでした。
この講座は「斉藤謠子先生」の作品で、私の好みだったことも最後まで進められた要因の一つでした。
完成させたら・・・パッチワークから編み物にシフトしちゃって、
でも最近また始めようかとも思っています。