本日のお片付けは、タンスの引き出し最後の1段に取り掛かります。
最後に残したってことは、それだけ大変だ!!と思っているから。
色々なものが入っているんですよ。
ということで何日かに分けて(希望は2日で終わらせたい)
1つずつ片付けていきます。
まずはごちゃごちゃに絡まったケーブル類のまとめ。
たかがケーブル・されどケーブル
充電用がメインですが、本当に色々種類がありました。
- USB Type-A→USB Type-C 一番多くあった
- USB Type-A→Micro USB Type-B 2番目に多かった
- USB Type-A→Lightning 言わずと知れたApple専用の端子
- USB Type-C→USB Type-C 充電器側もUSB Type-Cに変わってきています
- USB Type-C→Lightning Apple製品の純正付属品がこのタイプ
- USB Type-C→Apple Watchの充電器
- HDMIケーブル モニターを繋げる時に必須(パソコンはデスクトップの2画面が必須なもので)
- 充電器本体
わんさか出てきましたねぇ。
Lightningを使うのは
- iPhone
- iPad mini
- AirPods (イヤフォン)
Type-Cを使うのは
- iPad 10世代
- ワイヤレス充電機
- iMac純正のキーボードとマウス(ほぼ使っておりません。)
- ハンディファン
- Switchもこれ(私は持っていませんが、孫たちが愛用しております。)
Type-Bを使うのはほぼほぼありませんが、それでもたまに探しにくる孫たちのために
とっておくことにしています。
そのうちLightningを使うこともなくなってくるのかなぁと思いますが
今ではない!!
今まではごちゃごちゃしているケーブルたちを全部出して、
ケーブルの先を見ながら探し出していましたが(長さも重要)


こんなふうに、種類別にジップロックに入れて分けてみました。
これで探すのも簡単。
長さもなんとなくわかります。
ジップロックって本当に優秀だわ。