またキッチンに戻ってカトラリーの処分〜片付け記録4

当ページのリンクには広告が含まれています。
数あるブログの中から本日もお越しくださりありがとうございます。

今回はカトラリー(おしゃれに言うとですが)が入っている引き出しを整理3分の1くらい整理しました。

使っていない箸とか割りばしとか、使い捨てのスプーンとかケース2個分。

まず割りばしは未使用袋入りは別の場所に移動。
裸で残っていたものは処分。

お寿司の宅配やテイクアウトで醤油やらお手拭きやらがまとまって一袋に入っていたものは
開けて割り箸だけ残し、醤油とお手拭きは処分。

なんたって、袋の日付を見たら2009年ってなってたんですよ。

どんだけ前のものなんだ!?いくら捨てられない女だからって酷すぎやしないか。
自分で自分を叱る。

驚きですよ、とりあえずしまってあとは見ず、どんどん積み重なっていくんです。

お手拭きだって乾いて使い物にならず・・・もちろん処分です。

ストローはコップに立てて食器棚へ、
使っていない新品の箸(意外と残っていた・・・)も使っていないグラスに立てて食器棚へ移動。

古い孫たちが使っていた短い箸も出てきましたよ~~~
幼稚園の頃に使っていたのかな。
あの頃は可愛かったなぁ、いやいや今も可愛い。

なんて思い出に浸っている場合ではない。

結局ケースに残したものは、

  • レンゲや小さいスコップみたいなスプーン(小麦粉とかに使うもの)
  • アイスクリームについていたプラスチックの小さいスプーン(意外と使い道がある)
  • お弁当用のカトラリーセット(1組残っていました・ムーミン)
    仕事辞めるまでは必需品
  • 箸置き(2個は使っていて3個出てきました、5個セットだったんですね・・・今更(笑)
    箸置きって買おうと思うと意外と高かったりするんです、見つかって良かった!!

本日の作業は終了。

本当に小さい小さいスペースでしたが、30分かかりました。

片付けが終了するのはいつになることやら、でもやらなければゴールはないですからね。

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ シニアライフランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
目次